このブログ、全くと言って良いほど更新してないのに、たまに異常にアクセスが多い時あるのなんでなんだろう。笑
メインは地域ブログに切り替えたので、もしよければ下のブログも宜しくです。
今回の記事は、「プログラミング×英語」などの留学をメイン事業としているNexSeedの無料カウンセリングを本日体験したので、その体験記となります。
※NexSeedの公式HPはこちら
まず始めに、プログラミング留学(NexSeedではエンジニア留学と呼ばれている)のカウンセリングを受けた理由なんだけど、将来フリーランスになりたいっていう願望があり、プログミングに興味があったからです。
さらにNexSeedの場合、プログラミングだけでなく留学することで英語力も身につくため、海外旅行好きな自分には一石二鳥の内容(´▽`)
ホームページからメールで資料請求をしたら、後日担当者の方から電話があり、「仕事がお休みの日で良いので、1時間ほどお電話で詳しくお話し出来ませんか?」という事を伝えられ、本日予約した形です!
ちなみに担当者のかたは28歳の男性でした!
◎当然だけど英語とプログラミングを両方学べる
NexSeedではフィリピンのセブ島に留学しながらプログラミングを学びます。また英語の授業はマンツーマン形式で行われ、英語力向上にも力を入れている感じだった!
英語とプログラミング両方出来ると「世界中が働くフィールドになる」とも言っていた。
グーグル先生で「プログラミング」って検索した場合の件数が約900万件、「programming」って検索した場合が1億3千万件となっており、英語が出来ると幅が広がるのは間違いないって思った!
◎ハードな留学
担当者が言っていたけど、NexSeedの留学は結構ハードらしい。
ハードっていうのは、内容が難しいという訳ではなく、起きている時間のほとんどをプログラミングの学習に費やすようになるため!
「受験勉強みたいなもんです」って言ってた!
チームワーク的な内容もあり、そういう時期は寝る間も惜しんで作業する時もあるみたい。
◎人との繋がりを持てる
個人的にこれがポイント高かったんだけど、NexSeedの場合は他の時期に入学した人や他のコースの人も合わせると50~60人ぐらいが同じ時期に学校にいるとのこと。
交流もあるらしく、親友が出来たりするケースもあるらしい。
色んな経歴を持った人と仲良くなれるのって素敵じゃない??(^O^)
治安は良く、物価は安い。
日本食やファーストフードなんかも充実しており、食事に困ることはないとのこと!
外食も1食500円ぐらいで食べれるっぽいよ(^^)
エンジニア留学の卒業生:400名
8週間~⇒フェイスブックの簡易版みたいなのは作れる
~12週間⇒実践